店舗せどり中に店員さんに声かけられることってありますよね?
初期の頃は挙動不審で目立っていたのかちょくちょく声をかけられました。
初心者の頃は少しアセりますね。
今回の記事では声をかけられても焦らないように対策を書いていきます。
そもそも別に悪いことはしてないです
せどりは悪いことではないのです。
基本的にはいっぱい買ってくれてお店にも感謝されるはずです。
しかしお店によってはせどり禁止と書いてあるところもあります。
そういう店舗でせどりやるのなら声をかけられたら言い訳せず、全力で謝っときましょう。
下手に言い訳しようとするとテンパります。
基本的には腰を低く
そのお店で仕入れをさせてもらっているので基本的には感謝しましょう。
声をかけられても高圧的な態度で対応しても損するだけです。
腰を低く丁寧に対応すれば相手側の対応も変わるかもしれません。
コミュ力に自身あるのならフレンドリーにいくのもありです。
対策は返答を考えておく事
先ほど書いた通り謝るのなら謝るで最初から対応を用意しておくのが一番効果的です。
数パターンだけ例を書きますので参考にしてください。
笑顔で丁寧にがコツです。
パターン1

すみませんが当店ではせどりは禁止です。

すみませんすぐ止めますね^^
禁止って言われたらもうどうしようもないので謝ればいいですね。
知らなかったので仕方ないです。
パターン2

さっきから何をやられているんですか?

ネットで商品情報調べてます^^やめた方がいいですか?
最近はネット相場を調べて購入する人も多いので不自然ではないです。
場合によっては、せどりやってることを言ってもいいかもです。
パターン3

何かお探しですか?

ネットで販売やってるんですけど何か安売りしてるものありますか?
本音で話すパターンですね。
僕は基本的にこれが多いです。
ビームも首からかけています。
変に嘘ついてこそこそやるよりは堂々とリサーチしたいんでですね。
まとめ
声をかけられるパターンはだいたいこんな感じですので対応方法を数パターン考えておけば焦りません。
基本笑顔で腰を低くです。
そして思いのほか声もかけられないし、フレンドリーな店員さんも多いです。
ちなみに僕は「せどり禁止です」みたいな風に言われたことはないですね。
だいたいパターン2かパターン3です。
店員さんに注意されるのが嫌だからと店舗せどりを嫌がる人もいますが、せどりの基礎を学べるのでやった方がいいです。
何でもいいので対応の仕方を考えて用意しておきましょう。
店舗せどりについてはこちらのリンクを読んでみてください。
→仕入れのやり方。店舗せどりと電脳せどり。
→店舗せどりの流れ リサーチから仕入れまでの手順を解説 毎回モノレートは見るな!
最後まで読んで頂きありがとうございました。